目次
矯正歯科治療は何歳までできる?

矯正歯科治療は、年齢を理由に諦める必要はありません。「もう歳だから無理かも…」と不安に思う方も多いですが、実際には健康な歯と歯茎があれば、60代でも治療は可能です。
年齢によって歯の動き方や治療期間に個人差はありますが、適切な診断と計画を立てれば、無理なく進めることができます。また、加齢に伴う歯や歯茎の状態を確認することで、安全に治療を行うことが可能です。
大切なのは、「自分の歯の健康状態を正しく把握すること」と「無理のない治療計画」を立てることです。年齢に関係なく、矯正治療は笑顔や口元の健康を取り戻すための選択肢の一つとして考えられます。
60代の方に矯正歯科治療をおすすめする理由

虫歯や歯周病を防ぎ、口臭の予防にもつながる
歯並びが整うことで歯ブラシが届きにくい部分が減り、汚れや歯垢がたまりにくくなります。結果として、虫歯や歯周病のリスクを下げるだけでなく、口臭の予防にもつながります。健康な口腔環境は、日常生活の快適さにも直結します。
認知症のリスクを抑えられる
噛む力や口腔機能を維持することは、脳への刺激にもつながります。噛む回数が増えることで脳の血流が促され、認知機能の低下を抑える効果が期待できます。
矯正で噛み合わせを整えることは、将来の認知症予防にも役立つと考えられています。
笑顔と口元の印象が変わり、自信が持てる
矯正治療で歯並びが整うと、口元の印象が変わり自然に笑えるようになります。発音もしやすくなり、食べ物もよく噛めるようになるため、日常生活の快適さも向上します。
見た目の改善は、笑顔に自信を持てる大きな変化につながります。
心身の健康をサポートする効果
歯並びの改善は、心理的な安心感やストレスの軽減にもつながります。加えて、噛み合わせが整うことで肩こりや頭痛などの身体の不調も緩和されやすくなります。矯正治療は、見た目だけでなく心身の健康を総合的にサポートする効果があります。
60代からの矯正歯科治療、注意するポイントは?
矯正歯科治療を始める前に知っておきたいデメリット
矯正治療にはメリットが多い一方で、60代の方が治療を始める際に注意しておきたい点があります。具体的には以下の通りです。
・装置による違和感や痛み
治療中は装置が口内に触れることで、軽い痛みや違和感を感じる場合があります。
・歯磨きや口腔ケアの手間が増える
装置周りを清潔に保つ必要があり、普段より丁寧なケアが求められます。
・治療期間が長くなることがある
年齢や歯の状態によって、若い方より治療期間がやや長くなることがあります。
矯正歯科治療が可能かの判断基準
治療を始められるかどうかは、まず歯や歯茎の健康状態をしっかり確認することから始まります。虫歯や歯周病がある場合は、矯正治療を始める前にまずそれらを治療したり、日々のケアで状態を整える必要があります。
歯や歯茎の健康が整っていないまま治療を進めると、装置による負担や炎症のリスクが高まるためです。
さらに、噛み合わせや顎の骨の状態も重要なチェックポイントです。歯並びだけでなく、骨の厚さや歯の動きやすさを確認することで、安全に無理なく治療を進めることができます。
カウンセリングや検査時には、全身の健康状態やこれまでのご病気についても丁寧に確認しています。体の状態によって、無理のない治療計画を立てています。
矯正歯科治療が気になる方はうらかわ歯科医院へご相談を

うらかわ歯科医院 おさむオフィスでは、60代の方でも安心して治療を受けられるよう、経験豊富な歯科医師が一人ひとりの歯や口腔の状態を丁寧に確認します。
「自分に矯正治療が向いているのか」「治療中の不安や疑問はどうすればいいのか」といった悩みも、カウンセリングでしっかり解消できます。
福岡市南区で矯正歯科治療に関してお悩みの方は、うらかわ歯科医院 おさむオフィスへご相談ください。