うらかわ歯科医院ロゴ

福岡市南区で歯周病治療なら【うらかわ歯科医院おさむオフィス】

うらかわ歯科医院ロゴ

お電話でのご予約・お問い合わせは

Tel.092-552-8588

診療時間


平 日

9:30~12:30 14:00~18:30

木曜日

9:30~13:00

土曜日

9:30~12:30 13:30~16:00

歯周病治療

歯周病治療は、歯周病の進行を止め、歯周組織を回復させるための治療です。歯周病は、歯茎や歯を支える組織が炎症を起こしてしまう病気であり、歯を失う原因となります。歯周病治療は、病気の重症度や進行度に応じて異なる治療法が選択されます。早期に治療を開始することで、歯を失うことを防ぐことができます。定期的な歯科検診と適切な歯磨きの習慣の維持も、歯周病予防に役立ちます。

歯周病の原因

歯磨きをする女性

歯周病の原因は歯石(プラーク)にあります。プラークとは、粘着性の着色物で、歯に付着している白、または黄白っぽい色をしています。また、非常に多くの細菌で構成されております。

バイオフィルムとも呼ばれているプラークは、薬品だけでは除去しにくい性質を持ちますので、しっかりと歯ブラシなどで取り除くことが重要になります。

歯周病の治療方法

歯周病の治療方法は、プラークや歯石を取り除くことがメインになります。歯周病が進行して歯周ポケットが深くなり、溜まった歯石がスケーラーでも十分に取れない場合は、外科手術が必要な場合もあります。歯石などは歯ブラシでは取り除くことは難しいため専用の器具で取り除きますが、歯周病の根源である歯周病菌をなくすことが一番の近道になります。そのため、歯磨きの指導で正しい歯磨きを覚えることも大切です。

歯磨きの指導

歯周病の原因は、歯周病菌がいるプラークになります。そのため、歯周病治療では毎日の歯磨きが大切です。力を入れて歯を磨けばいいというわけではありません。また、歯並びに合った磨き方や、歯間ブラシやフロスの使い方について指導を受け、正しい歯磨きをしましょう。

歯石の除去

歯石とはプラークがミネラルを吸収することで硬く、石のようになります。歯石には軽石のような小さな穴がたくさんあります。その穴に細菌が入り込み、悪さをするようになります。

歯石は、スケーラーという器具で除去します。一般的な手用スケーラーのほかに、超音波スケーラーで粉砕する方法もあります。

歯周外科手術

歯石を除去後、再評価でも改善がない場合は、外科手術が必要となります。手術にも種類がありますが、多くのケースで行われるのはフラップ手術です。

フラップ手術では、メスで歯茎を切開します。歯石を取り除き、ルートプレーニングをした後、歯茎を元に戻して縫い合わせます。

最近では、フラップ手術と合わせて歯周組織再生治療を行うケースもあります。専用の医薬品や医療材料を使うことで、歯を支える歯槽骨などの組織を再生する治療です。

予防と早期発見がポイントです


歯周病に限ったことではありませんが、予防と早期発見で治療に取り組むことがポイントです。治療が早ければ早いほど、簡単で治療期間も短く、経済的な負担も少なく済ませることができます。その為には、定期検診を行う、正しい歯磨きが行えているか見直すなど、ご自身の大切な歯と向き合うようにしましょう。

歯周病が及ぼす生活習慣病

歯周病と生活習慣は密接に関係しています。歯周病に関連する生活習慣病は下記です。

糖尿病

糖尿病は歯周病の危険因子です。歯周病があることで血糖値が高くなりやすいので、糖尿病に繋がりやすいと言われています。

骨粗鬆症

骨粗鬆症あるいは、骨密度の減少というのは、歯周病の進行具合や歯槽骨の喪失と関連しています。

肥満症

歯周病を予防することは規則正しい生活を心がける事にも繋がりますので、よく嚙んで食事をする、余分な間食を控えるなど、肥満症の予防にも繋がっていきます。

このように、歯周病を予防することで、身体への悪影響を及ぼす生活習慣病も未然に防ぐことができますので、定期的に歯の検診を受けていただき、健康な身体を維持できるようにしましょう。

歯周病の進行過程と症状

健康な状態

健康な状態

歯と歯茎の間には1〜2mm程度のすき間(歯肉溝)があるのが通常です。歯茎がしっかりと引き締まっていて、ピンクの色をしていて、弾力があります。ブラッシングによる出血などはありません。

歯周炎(軽度)

歯周炎(軽度)

歯垢(プラーク)が溜まった状態が続くと、歯茎に炎症が起き、2〜3mmのすき間(歯周ポケット)ができます。歯周病菌が歯周組織に侵入している状態です。歯茎に赤い箇所ができ、歯を磨くと出血するようになります。

歯周炎(中度)

中度の歯周病

炎症がさらに拡大し、歯周ポケットも深くなり(4mm以上)、歯槽骨の破壊が進みます。歯のぐらつきがわかるようになります。また、口臭が強くなり、冷たいものがしみたりもします。

歯周炎(重度)

重度の歯周病

歯を支える歯槽骨が歯根の半分以上破壊された状態です。歯はかなりぐらつくようになります。また、歯茎がぶよぶよして血や膿が出始めるようにもなります。口臭もさらに強くなり、食生活にも支障をきたします。