うらかわ歯科のホームページをご覧いただきありがとうございます。院長の浦川 修(うらかわ おさむ)です。
当院は子どもからおとな、ご高齢の方までみなさんに来院頂ける歯科医院です。「見せて、安心出来る治療」のために、口腔内カメラを使い、患者様にご自身の事を「見て」理解して頂き、納得し安心して頂きながら、ご一緒に治療のゴールに向かっていく治療を常に心がけています。歯科医師主導の治療ではなく、患者様の思いや要望などをお聴きしながら専門的な情報をお伝えし、複数の選択肢をご提案しながら治療を行います。…
うらかわ歯科医院おさむオフィス 院長 浦川 修
2020.04.07 【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止について
当院では新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施しております。
①体調不良(37.5℃前後の発熱やせき症状など)の方は受診をお控えいただいております。付き添いの方やご家族の方にも同様の症状がある方も、来院をお控えいただきます。(ご予約のお取り直しをお願いいたします。)
②診療を縮小し、待合室、診療室内の密度を下げています。ご予約も抑制しております。
③口腔外吸引装置(口腔外バキューム)の使用と室内換気を徹底しています。
④診療ユニット、周辺機器を診療ごとに消毒しています。
⑤口腔内で使用する機器類(タービン・ハンドピース類など)はこれまで同様滅菌処理を行っています。
⑥スタッフのマスク、ゴーグル等の使用、患者さんごとのグローブ交換、手指の洗浄と消毒などの標準予防策を実施しています。
⑦治療内容により、診療を延期させていただくことがございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。
うらかわ歯科医院おさむオフィス
2019.11.25 ホームページリニューアル
ホームページリニューアルいたしました。今後とも何卒宜しくお願いします。
クリニック特徴や特色
Features安心の「見せる治療」
お口の中の検査に関しては、レントゲン検査などに加えて、お口の中の写真検査(口腔内写真)を行い、治療前、治療後の比較などに役立てています。
また、普段患者様には見えない部分の様子を写真で見て知っていただき、より安心・納得して治療を受けていただけます。
サージカルルーペを使用した正確な治療
きちんと見えるか見えないかは、治療の精度に大きく影響します。肉眼で見えない部分にむし歯や歯石の取り残しがあると、再治療になってしまうリスクも高まります。
できる限り精密な治療を実現するために、当院では、ほぼすべての治療にサージカルルーペ(医療用拡大鏡)を使用した治療を行っています。
徹底した衛生管理
ミラーやピンセットなどはもちろん、ハンドピース(歯を削る機械類)に関しても、専用の滅菌装置(DACユニバーサル)を用いて、徹底した衛生管理を行っています。
DAC Universal(ダックユニバーサル)はタービンなどハンドピース類専用の滅菌装置で、器具内のオイル、切削かす、血液細胞、唾液などを高温で滅菌処理することができます。院内感染などが起こらないよう細心の注意を払い、患者様への安全な治療を提供するよう心掛けています。
CT導入でより正確な診断と治療
従来の歯科用レントゲンに加え歯科用CT導入で、より正確で安全な治療が可能になりました。特に親知らずの抜歯やインプラント治療などの外科処置では、骨や神経の位置を正確に把握することでリスクの回避につながります。
また、むし歯や歯周病の進行度が正確に把握でき、治療の確実性も向上します。その他、矯正治療でも活用しています。
当院の歯科用CTは低被ばく線量の機種を採用しました。(医科用CTの10分の1)