うらかわ歯科医院ロゴ

福岡市南区でマウスピース矯正なら【うらかわ歯科医院おさむオフィス】

うらかわ歯科医院ロゴ

お電話でのご予約・お問い合わせは

Tel.092-552-8588

診療時間


平 日

9:30~12:30 14:00~18:30

木曜日

9:30~13:00

土曜日

9:30~12:30 13:30~16:00

マウスピース矯正(シュアスマイル)

忙しい毎日でも続けやすいマウスピース矯正

マウスピース矯正は、忙しいライフスタイルを送る方に最適な矯正方法です。

取り外しができるから衛生的に保てる


シュアスマイルのマウスピースは、食事や歯みがきの際に簡単に取り外しができます。これにより、矯正装置をつけたままでの食事後の不快感や、清潔感の欠如を避けることができます。忙しい毎日でも、衛生的に矯正治療を続けられる点が大きなメリットです。

通院回数が少なく負担が少ない


マウスピース矯正は、一般的な矯正方法よりも通院回数が少ないのが特徴です。治療計画に沿ったマウスピースを作成し、定期的に交換するだけで治療が進むため、仕事やプライベートで忙しい方にも続けやすいです。例えば、最初に計画を立ててから、3〜6週間に一度の通院で済むことが多いので、ライフスタイルに合わせてスケジュール調整もしやすくなります。

日常生活や仕事に支障が出にくい


シュアスマイルは、透明で目立たないため、日常生活や仕事中に装着していてもほとんど気づかれません。会議や商談、外出時でも、他の人に矯正治療をしていることを気にせずに過ごせます。また、マウスピースは外出先でも簡単に取り外せるため、食事や会話に困ることがありません。普段通りの生活を大切にしながら、歯並びを改善できる点は大きなメリットです。

マウスピース型矯正装置「シュアスマイル」とは?

当院では、米国デンツプライシロナ社が開発した最新のマウスピース矯正治療システム「シュアスマイル」を取り入れています。

このシステムは、先端のデジタル3D技術を活用して患者様ごとにカスタマイズされたマウスピースを作製し、高い精度で歯列を矯正します。伝統的なワイヤー+ブラケットタイプの矯正歯科治療と比較すると、治療に要する時間や来院回数を削減し、患者様の負担を軽減することができます。マウスピース矯正装置は、使い勝手の面でも利点があり、これまで矯正歯科治療を諦めていた方にもおすすめです。

マウスピース矯正(シュアスマイル)の特徴


シュアスマイルは、他のマウスピース型矯正と比較して、いくつかの特徴的な違いがあります。これにより、より効果的で快適な矯正治療が可能となり、特に忙しい方や見た目を気にする方に最適な選択肢となっています。

1. オーダーメイドの精度

シュアスマイルでは、治療開始前に3Dスキャナーを使用して精密な歯型を取るため、患者様一人一人の歯にぴったり合ったマウスピースを作成します。これにより、より高い精度で歯を動かすことができ、治療効果を最大化します。他のマウスピース矯正では、型取りの精度やシミュレーションの精度に差が出ることがありますが、シュアスマイルはデジタル技術を駆使して、そのズレを最小限に抑えます。

2. 治療計画の透明性

シュアスマイルは、治療計画を3Dシミュレーションで視覚的に確認できる点が大きな特徴です。患者様は、自分の歯がどう動くのかをシミュレーションで事前に確認できるため、治療の進行状況が一目で分かり、安心して治療を続けることができます。これにより、他の矯正方法よりも納得感が得られやすいです。

3. 治療期間と通院回数の少なさ

シュアスマイルでは、通常、2カ月に一度のペースで通院していただき、マウスピースの交換は通常1週間から10日程度となります。これにより、通院回数が少なく、治療期間を短縮することができます。従来のワイヤー矯正や他のマウスピース型矯正と比べて、忙しい方にとってより負担の少ない治療が実現できます。

4. 目立たず、快適な装着感

シュアスマイルのマウスピースは、非常に薄く、透明で目立たないため、治療中も周囲に気づかれることはほとんどありません。また、装着感が快適で、長時間の装着でも違和感が少ないため、他の矯正方法と比べて日常生活での支障を少なくできます。特に、外見や人前での自信を大切にされる方におすすめです。

5. 装着と管理が簡単

シュアスマイルは、取り外し可能なマウスピースであるため、食事や歯みがきの際に簡単に外すことができ、衛生的に保ちやすいです。ほかの矯正方法では、装置をつけたままでの食事や歯みがきが不便ですが、シュアスマイルではその煩わしさがありません。また、装置自体が非常に薄いため、口腔内での違和感も少なく、自然に過ごせます。

治療の流れ

1. 口腔内の撮影


口腔内スキャナーで患者様の口腔内を撮影します。これにより、口の中の状態を正確に把握し、治療のためのデータを取得します。

歯科用CT

2. 撮影したデータをもとに歯の動きを導き出す


取得したデータをもとに、歯の動きをリアルなシミュレーションで導き出します。このシミュレーションにより、理想的な歯並びのイメージを形成し、治療の目標を設定します。

レントゲン・検査

3. 治療計画の立案・決定


シミュレーション結果をもとに、患者様に合った適切な治療計画を立案・説明いたします。ご納得いただけましたら治療開始です。

4. マウスピースの製作


計画が確定したら、口腔内スキャナーで撮影したデータを元にオーダーメイドでマウスピースを作製します。このマウスピースは透明で、取り外し可能なため快適な使用感です。

5. 計画をもとにマウスピースを交換


一定期間ごとに新しいマウスピースに交換していくことで、歯の移動を進めていきます。新しいマウスピースは、前回のものよりも少しずつ歯を移動させるように設計されています。この継続的なマウスピースの交換により、徐々に理想的な歯並びに近づくことができます。

鏡で歯をチェックする女性

6. 最後のチェックと仕上げ


治療が終了すると、最後に歯並びが整っているかを確認します。必要に応じて、リテーナー(保定装置)を使って、治療後の歯並びを維持します。この段階では、再度3Dシミュレーションを使って最終的な仕上がりを確認することもあります。

歯並びの良い女性

マウスピース矯正(シュアスマイル)のメリット・デメリット

メリット

●歯磨きがしやすい

自由に着脱が可能になっていますので、歯磨きの際はマウスピースを外して通常通りの歯磨きをしていただけます。ワイヤー矯正と比べて食べ物の汚れを落としやすく虫歯や歯周病の発生を軽減できます。

●目立ちにくい

マウスピース矯正は、目立ちにくいEssix®という素材で作られています。そのため、透明で目立ちにくく、効果的に歯の移動が可能になるため、マウスピース矯正の中でも比較的幅広い症例にも対応可能です。

●事前に治療後のイメージを確認できる

口腔内スキャナーで撮影したデータをもとに完成したイメージを確認できます。治療後のイメージがわかることで安心して治療を開始していただけます。

デメリット

●自己管理能力が求められる

マウスピースは取り外しが可能ですが、1日20間以上の装着が必要になります。マウスピース装着の時間が短いと、その分治療期間も長引いてしまいます。また、食事中はマウスピースを取り外していただきますが、それでもマウスピースには汚れが付着しますので、しっかりとしたお手入れも重要になります。

●適応できる症例が限られる

ワイヤー矯正に比べると、適応できる歯並びが限られます。例えば、抜歯を行って大きなスペースが空いている場合や重度な歯列不正の場合、マウスピース矯正が行えない可能性があります。

よくあるご質問

シュアスマイルの治療を始める前に、よくある疑問を解消しておくことで、安心して治療を受けることができます。以下に、患者様からよくいただく質問とその回答をまとめました。

装着時に痛みはありますか?

シュアスマイルのマウスピースを装着した際、最初のうちは軽い圧迫感を感じることがあります。これは歯が動き始める過程で起こる自然な反応であり、通常は数日以内に収まります。痛みが強い場合や不快感が続く場合は、マウスピースのフィット感を確認するために再調整が必要かもしれませんが、一般的には痛みを感じることなく快適に使用できることが多いです。装着感には個人差がありますが、治療が進むにつれて痛みは少なくなり、快適に過ごせます。もし痛みや不快感が長期で続く場合には歯科医師へご相談ください。

食事や歯みがきに制限はありますか?

シュアスマイルのマウスピースは取り外し可能なので、食事や歯みがきの際に装置を外すことができます。これにより、食事に制限はなく、好きな食べ物を楽しむことができます。また、食事後にはマウスピースを洗って再装着することが推奨されますので、清潔に保つことも可能です。歯みがきも通常通り行え、装置が歯に触れることなく、普段通りのケアができます。食事や歯みがきの際に不便を感じることはありません。

通院はどのくらいの間隔ですか?

シュアスマイルの治療では、通常、2カ月に一度のペースで通院することが一般的です。これは、患者様が使用するマウスピースを定期的に交換するためです。通院の際に歯並びの進捗を確認し、必要に応じて治療計画を調整します。従来のワイヤー矯正と比較して、通院回数が少なくて済むため、忙しい方でも続けやすいのが特徴です。

途中でやめた場合どうなりますか?

途中で治療を中止した場合、歯並びが元に戻る可能性があります。シュアスマイルは段階的に歯を移動させるため、治療を中断すると、歯が治療前の状態に戻ってしまうことがあります。治療が途中で終了することで、理想的な歯並びを手に入れることができなくなる可能性があるため、できるだけ治療を最後まで続けることが重要です。治療を中断することを検討している場合は、担当の歯科医師とよく相談し、最適な対応を決めることをおすすめします。